自立防災型高効率給湯器 導入支援補助制度(25年度)のご紹介

  • 文字のサイズを変更
  • 文字を大きくする
  • 文字を中くらいにする
  • 文字を小さくする
導入支援補助金制度のご紹介 > 補助金申請方法

補助金制度について
  • 補助金制度のご紹介
  • 補助金申請方法
  • 手続きに係る詳細
  • 手続資料一覧
  • 補助対象給湯器一覧
  • Q&A
  • 書類
  • パンフレット
自立防災型高効率給湯器
について
  • 潜熱回収型給湯器とは
  • リンク
湯カバ教授の湯ごこちゼミナール
【参考】平成22年度 導入支援補助制度

補助金申請方法

募集期間 補助金の応募条件 申込にあたって
申込書・申請書等の書類 補助金交付手続きの流れ  

1.募集期間

募集期間(申込書必着)
交付申請書提出期限
(申請書必着)
補助予定台数
平成28年6月27日(月)〜平成29年2月15日(水)
平成29年3月10日(金)
2,000台
  ※交付申請書の提出期限は、設置工事完了日から起算して30日以内または平成29年3月10日のいずれか早い日です。
○応募の受付は、適正な書類が石油連盟に届いた先着順で行います。
○募集期間内であっても申込みの台数が補助予定台数を超えた日をもって受け付けを停止し、
 その日に到着した申し込みの中から抽選して受け付けます。ただし、地方公共団体からの
 申し込みについては優先して受け付けることとします。
(それ以降に到着した補助金申込書は受理できません。)
ページトップへ戻る▲

2.補助金の応募条件

(1) 申請者は補助対象給湯器を購入し、実際に使用する方であること。
(リース事業者が補助対象給湯器を購入し、リース先に設置する場合、賃貸アパートのオーナーが補助対象給湯器を購入し、アパートに設置する場合は応募が可能です。)
(2) 設置予定の給湯器が、連盟の指定した石油を燃料とする補助対象給湯器であること。
(3) 補助対象給湯器の設置工事の着工前に申込むこと。
(4) 連盟からの「受理通知」を受けた後に、補助対象給湯器の設置工事を着工すること。
(5) 設置工事を完了し、かつ支払いを済ませた上、補助金交付申請書及び添付書類を提出期限までに連盟に提出すること。
(6) 給湯器の常時使用を前提とし、6年(法定耐用年数)以上使用できること。
(7) 他の国庫補助金と重複して補助を受けないこと。
(8) 給湯器の購入価格が基準額(税抜き価格147,300円)を超える価格であること。
   
ページトップへ戻る▲

3.申込にあたって (申請者・手続代行者の皆様へのお願い)

補助金を申請される申請者・手続代行者におかれましては、石油連盟の補助金ホームページ、 業務方法書、パンフレット等を熟読し、制度を十分にご理解の上、お申込みください。

石油連盟に提出する書類や資料は、虚偽の記載や改ざんは認められません。

石油連盟は不正行為の疑いがある場合は、申請者・手続代行者・機器供給事業者に必要に応じて調査を実施します。不正が認められた場合は、以下の通り処分します。

【処分の内容】
1.補助金の交付を取消し、交付済みの補助金は期限を付して返還を求めます。
2.補助金返還を求める際には、加算金(年利10.95%)を併せて徴収します。
3.石油連盟の取扱う全ての補助金について12ヶ月以上交付及び手続き代行を停止します。
4. 石油連盟の所管する契約の全部または一部について一定期間指名等の対象外とします。
5.国から指導があった場合は、追加的措置を実施します。
6. 申込者・手続代行者の名称・及び不正の内容を公表します。
7. 上記に加え行政処分が科されます。
ページトップへ戻る▲

4.申込書・申請書等の書類について

定型様式の入手方法

本ホームページの左メニューにある、「手続資料一覧」からのダウンロードで入手できます。

書類の提出方法
  • 補助金申込書の提出方法:「郵送」、「宅配便」、「直接持参」、「FAX」のいずれの方法も提出が可能です。

※FAXで補助金申込書を提出された場合は、申込書受理日を含む第5営業日までに、申込書の原本を提出して
 いただく必要が有ります。原本の提出が無い場合、受理通知は失効します。

  • 補助金交付申請書の提出方法:「郵送」、「宅配便」、「直接持参」のみ、提出が可能です。

※補助金交付申請書のFAXでの提出は認められません。


書類の提出先

石油連盟 基盤整備室
自立防災型エコフィール推進チーム
〒100-0004 東京都千代田区大手町1-3-2(経団連会館17階)
TEL.03-5218-2312  FAX.03-5218-2326

書類の送付時の宛先としてご利用下さい。

直接持参される場合は、こちらの地図をご利用下さい。

書類提出時の注意事項
1)  郵便事故等による提出書類の遅延・紛失に対し、石油連盟は責任を負いかねます。
書類の提出にあたっては、配達記録が残る発送方法をお勧めします。
2)  提出いただいた書類は返却しませんので、必ず提出前にコピーをとって保管して下さい。
3)  石油連盟が申込みや申請を受理しなかった場合や、申請者が申込みや申請を取下げた場合も同様に返却しませんので、ご注意下さい。
4)  提出書類の写しと石油連盟からの通知書類(原本)については、6年間(平成28年度分については、平成35年3月末まで)保管して下さい。
5)  石油連盟からの通知書類は、申請者宛に送付します。(手続代行者には送付しません。)

申込書や申請書を提出いただいても、その記載内容に不備があると受理できません。

事前内容確認
FAXサービス
活用のお勧め

当連盟では、送付前に提出書類をFAX送信していただければ、その書類内容を確認して、修正の必要がある場合は具体的な修正内容を、また、修正の必要が無い場合も含め、確認結果を電話でご連絡する「事前内容確認FAXサービス」を実施しています。是非ご利用下さい。

17時を過ぎてご提出された書類は、翌営業日の取扱いとなります。

専用FAX.03-5218-2326

 「補助金交付手続きのまとめ」をダウンロード

ページトップへ戻る▲

5.補助金交付手続きの流れ

エコフィール導入補助金交付手続きのフロー
ページトップへ戻る▲
Coopyright Petroleum Association of Japan All Right Reserved.