自立防災型高効率給湯器 導入支援補助制度(25年度)のご紹介

  • 文字のサイズを変更
  • 文字を大きくする
  • 文字を中くらいにする
  • 文字を小さくする
導入支援補助金制度のご紹介 > 潜熱回収型給湯器とは?

補助金制度について
  • 補助金制度のご紹介
  • 補助金申請方法
  • 手続きに係る詳細
  • 手続資料一覧
  • 補助対象給湯器一覧
  • Q&A
  • 書類
  • パンフレット
自立防災型高効率給湯器
について
  • 潜熱回収型給湯器とは
  • リンク
湯カバ教授の湯ごこちゼミナール
【参考】平成22年度 導入支援補助制度

自立防災型高効率給湯器とは?
≪自立防災型エコフィール ≫

停電中でも、4人家族が1日1回(3日間)
給湯・シャワーを使用できる給湯システム!!

特長

◆ 蓄電池ユニットとエコフィールの組み合わせにより停電中でもお湯が使える
・ 災害時などで停電中でも4人家族で3日間お湯が使える(※1)
・ 雷などでシャワー中に急な停電があってもお湯が使えて安心。
※1 給湯可能な量は720リットル以上。水道が供給されている必要があります
◆ 蓄電ユニットとエコフィールが連動するから便利
・ 停電時には余分な電力消費を抑える省電力モード (※2)で運転するので、電池も長持ち
・ 給湯器のリモコンに電池残量や通電状況、バッテリー交換時期などを表示するので、確認しやすい
・ 電池が減っても停電復帰時には自動で充電。
※2 長時間の使用が可能になるように給湯能力や機能の一部が制限されます。
◆ その他
蓄電池ユニットには他の電気器具を接続できるコンセント付き(最大300Wまで)。携帯電話など充電できます。

潜熱回収型高効率給湯器エコフィールのメリット
家計に優しい石油給湯器は、環境にも、とっても優しい。

高効率直圧式石油給湯器 エコフィール

高効率直圧式石油給湯器「エコフィール」は、
熱効率を95%にまで向上。
ご家庭の灯油の使用量を節約するだけでなく、
CO2の排出量も大幅に削減することができ、
暮らしにも地球環境にも優しい給湯器です。


排熱を再利用する熱交換器を採用!

従来は排気とともに空気中に放出していた熱エネルギーを再利用する、新しいタイプの熱交換器を採用することで、熱効率を95%にまで高めました。
熱効率が高くなることにより、使用する灯油も大幅に削減され、節約につながります。
地球温暖化に影響があるCO2の排出量も年間約13%削減します。


ページトップへ戻る▲

49dBの低減!

内部構造にも工夫を凝らし、49dBという低騒音を実現しました。
深夜や早朝でもご近所に気兼ねすることなくお湯が使えます。


不快な臭いも低減!

燃焼効率の高い比例制御バーナーを採用することで、温度ムラが少ない安定した湯温を保ちます。
しかも通常使用域ではON/OFFを繰り返さないため、音と臭いを低減。
また、排気温度が低いのでさらに臭いを抑えられます。


ページトップへ戻る▲
Coopyright Petroleum Association of Japan All Right Reserved.